【ツァイガルニク効果とは?】仕事や恋愛での応用例がありますが、注意点は絶対に理解してください

心理学の応用
この記事は約7分で読めます。
しか馬男
 

ツァイガルニク効果とは?
意味や例を知りたい!
仕事や恋愛で使える方法ってほんと?

そんなあなたに向けた記事です。

「続きはWebで!」など、内容を引き延ばしにされたために気になって気になってしょうがない。

自分の失敗が悔しくて忘れられない。

この2つに共通するのがツァイガルニク効果です。

ビジネスや恋愛への応用でもよく紹介される心理効果ですが、結論、重大な注意点があります

本記事ではツァイガルニク効果の意味や例、働く心理などを解説したのちに注意点を論じていきます。

5~6分で読めると思いますので、ぜひ最後までお読みください。

✔本記事のテーマ

【ツァイガルニク効果とは?】仕事や恋愛での応用例がありますが、注意点は絶対に理解してください

✔本記事でわかること

ツァイガルニク効果とは/由来/心理状態/例/企業の不祥事との関連/仕事や恋愛への応用と注意点…など

ツァイガルニク効果の活用と重大な注意点

1.ツァイガルニク効果とは?

ツァイガルニク効果とは、達成した事柄よりも未達成な事柄や中断した事柄の方がよく覚えているという心理効果です。

典型的なのは「続きは来週!」「続きはWebで!」などです。中途半端なところで情報が遮断されたため、続きが気になってしまうという心理を逆手にとっています。

また、恋愛において、自分から振った相手のことよりも振られた相手のことの方が記憶に残るとよく言われます。

自分から振った場合、自分の中で相手の存在が完結しています。一方、振られた場合は未練が残りますね。つまり、関係性が中断されたわけです。

このように、ツァイガルニク効果はビジネスや人間関係の場面で垣間見ることができます。

2.ツァイガルニク効果の由来は?

ツァイガルニク効果は、ゲシュタルト心理学者クルト・レヴィンによって提唱され、旧ソ連の心理学者ブリューマ・ゼイガルニクによって実験的に示されました。

そのため、セイガルニク効果と呼ばれることもあります。

セイガルニクによって示されたことは、「未達成の目標に対して、未完了の課題についての記憶は完了した課題の記憶より思い出されやすい」ということです。

失敗したことは成功したことより覚えているなどが当てはまりますね。

ゲシュタルト心理学については以下の記事をご参照ください。

3.ツァイガルニク効果が働く心理

心理的リアクタンスが関係しているとされています。

心理的リアクタンスとは、自由が制限されるとそれに抗おうとする人々の性質のことです。

禁止されるとついやりたくなってしまうカリギュラ効果などが典型として紹介されることが多いですが、厳密には異なります。

くわしくは以下の記事の1章③の項目をご覧ください。

その他、未解決の事柄に対するストレスを解消するためと考えることもできます。

4.ツァイガルニク効果の例

①マーケティングで使われる例

  • 「続きは当社HPで!」などの企業広告。
  • テレビの良いところでCMが入って中断。「続きは来週!」と翌週に持ち越されることも。
  • AmazonPrimeなどで最初の数話分だけ漫画やドラマが無料になっている。
  • 「冬物大特価!」「半額セール実施中!」など、詳細はわからない広告。
  • 一部分が無料で読めるネット記事や漫画。続きは会員登録が必要な場合が多い。
  • 「なぜ~~なのか?」「理由10選」などクリックを促す記事の見出しタイトル。
  • 「秘密は●●●」「私が試した方法は●●●」など、情報を隠した見出しタイトル。
  • ブログ記事が数ページに分かれている。クリック数を増やす目的。
  • メルマガの記事を分割して配信する。
  • 「正解はプロフィール欄で!」などのtwitter投稿。
  • セミナーで「この話は重要なので後ほど詳しく」と話す。

②失敗が忘れられない例

  • 失恋をいつまでも引きずる。
  • 振った相手は覚えていないけど振られた相手はよく思い出す。
  • テストで間違った問題が気になり他の問題に集中できない。
  • 完璧なスピーチより、噛んだり途中で話が止まったりした失敗スピーチの方が記憶に残りやすい。

③中断・未完成な状態が気になる例

  • 作業途中で会議に突入したため、会議中に中断した作業が気になって会議内容が頭に入ってこない。
  • 仕事が終わっていないまま帰宅したため、気になってしょうがない。
  • 「パズルゲーム」では不揃いなピースが残り続けるため、消す作業に執着して時間を浪費してしまう。
  • 「育成型ゲーム」、「都市開発型ゲーム」、「マップ拡大型ゲーム」などで時間を大量消費してしまう。
  • シンデレラが舞踏会の途中で帰ったから王子様はシンデレラが気になってしょうがなくなった。
  • 売り切れた商品が欲しくて欲しくてしょうがなくなる。

5.不祥事とツァイガルニク効果

企業が不祥事した際にそれを批判する報道はよく見ます。

時々、その報道が過熱しすぎていると感じることはありませんか?

連日続くバッシングのニュースにうんざりし、「もうこのニュースはいいよ」「さすがにやり過ぎ」などと感じたことはありませんか?

もしかするとこのような過熱報道は、不祥事をした企業が自ら仕掛けているかもしれません。

報道が不完全な場合、視聴者は「次は次は?」と気になってしまいます。

一方、視聴者がうんざりするほど報道し続けるとどうでしょう。

次第に情報重複も多くなり、やがて視聴者は「この報道に関する理解は完結した」と感じるようになり、この話題を避けるようになります。

人々が企業の不祥事をすぐに忘れてしまうのは、ツァイガルニク効果が影響しているのです。

6.仕事にツァイガルニク効果を取り入れる方法と注意点

4章①「マーケティングで使われる例」の内容がそのまま使うことができると思います。

また、仕事が中途半端なところで終わると気になるという性質を利用し、自身の仕事に対するモチベーションを継続させることもできます。

その方法は、あえて仕事を完了せず翌日に持ち越すというやり方です。仕事におけるモチベーションコントロールの手法としてよく語られる技術です。

ただし、ツァイガルニク効果はそれ相応のストレスがかかることを忘れてはいけません。

ドラマを見ていてCMをはさまれると、気になってしょうがない一方で、うんざりする気持ちが勝って視聴をやめてしまったことはありませんか?

ツァイガルニク効果は、悪く言えば結論を先延ばししているような側面があるわけですから、ストレスが常につきまといます。

先ほど説明した心理的リアクタンスとストレスのバランスを常に考えるようにしましょう。

ポイントはストレス量のコントロールもさることながら、ツァイガルニク効果を使う頻度です。

CMの例でいうと、30分のドラマで3分に1回CMが差し込まれたとしたら、どんなに魅力的なドラマも視聴したくなくなるものです。

7.胡散臭い恋愛心理学に要注意

恋愛心理学の手法でツァイガルニク効果がよく紹介されています。

「相手を焦らすことで、相手の興味を最大限に引き出そう!」という論調です。

具体的には、以下のようなことが推奨されます。

  • デートをあえて断る。
  • LINEの返信をわざとしない。あるいは遅れて出す。
  • 自分の情報をちょっとずつ出していく。

いわゆる魔性の女、ミステリアスな男性はこういったことを自然にしているのかもしれません。

しかし、恋愛マニュアルをもとにこういった手法を意識してやっているとしたらどうでしょう。

多くの人は駆け引きをする姑息な人であると感じるのではないでしょうか。

非モテ男子を狙った恋愛マニュアルは、そのまま用いると撃沈するので注意してください。
※記事巻末に参考記事を載せておきます。

恋愛に限らず、心理学をビジネスや人間関係に用いるときは、必ずマイナスの側面を理解するようにしましょう。

ツァイガルニク効果の場合だと、「相手にストレスを与える」といったマイナスがありました。

以上、参考になる部分がありましたら幸甚です。

今回はここまでです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました