【ダブルバインドと統合失調症】矛盾したメッセージを受け続けると人はどうなってしまうのか?

心理学の応用
この記事は約5分で読めます。
ガチコちゃん
 

ダブルバインドと統合失調症の関係は?

そんなあなたに向けた、「ダブルバインド」と「統合失調症」に特化した記事です。

本記事を読むことで、ダブルバインドが他者に対してどのような悪影響を及ぼすかが理解できます。

子供を持つ親、部下を持つ上司の人に読んで欲しい記事です。

✔本記事のテーマ

【ダブルバインドと統合失調症】矛盾したメッセージを受け続けると人はどうなってしまうのか?

✔本記事でわかること

【ダブルバインドと統合失調症】ダブルバインドとは/統合失調症とは/ダブルバインドの問題点/メタ・メッセージの存在

✔ダブルバインドに関連する記事

ダブルバインドと統合失調症

1.ダブルバインドとは?

ダブルバインドとは、矛盾する二つのメッセージが与えられることで、強いストレスが引き起こされるような状態のことです。

例えば、職場の上司が「いつでも相談しなさい」と言っておきながら、いざ部下が相談してきたら、「ちょっとは自分で考えろ!」と叱責する。

この場合、相談しなかったら「何で相談しないんだ!」と怒られるし、相談しても怒られます。

このように、どちらを選んでも悪い結果につながる、矛盾したメッセージを与えられるという特徴を持つのがダブルバインドです。

二重拘束の意味を持つダブルバインドという用語は、アメリカの人類学者・社会科学者であるグレゴリー・ベイトソンによって考えられた造語です。

ベイトソンは、統合失調症の患者を研究する中で、その原因となる「ダブルバインド」という概念を提唱したとされています。

現在、統合失調症の原因がダブルバインドであるか否かははっきりしていませんが、ダブルバインドという用語が統合失調症に関連して生み出されたものであるため、ダブルバインドと統合失調症はセットで語られることが多いです。

2.統合失調症とは?

統合失調症は、「統合失調症スペクトラム障害」の1つです。

統合失調症スペクトラム障害の症状には次の5つがあります。

  1. 妄想
  2. 幻覚
  3. まとまりのない思考
  4. まとまりのない行動
  5. 陰性症状

このうち、2つ以上の症状が現れており、かつ、それらのうち最低1つは妄想・幻覚・思考障害のどれかであり、この状態が一か月以上続くと「統合失調症」と診断されます。
参考:DSM-5(『精神障害の診断と統計マニュアル』第5版)判断基準は上記のみではなく、様々な要件から複合的に判断する。

統合失調症には、妄想や幻覚、会話にまとまりがなくなったり突然叫んだりするなどの陽性症状と、周囲に無関心になったり意欲や集中力が低下したりするなどの陰性症状があります。

そして、これらの症状が生じる背景には、「自分が他者からコントロールされている」という考えがある場合が少なくありません。

3.ダブルバインドがなぜよくないのか?

ダブルバインドは子育てなど家庭内のコミュニケーションでも生じやすいとされています。

ダブルバインドが統合失調症に必ずつながるかどうかは定かではありませんが、子供の養育上マイナス影響を与えるのは間違いありません。

例えば、親が「好きな物を買っていいよ」と言っておきながら、自分が望まない物を子供が選んだ場合、「何でそんな物を選んだのよ!」と言ってしまう。

このような場合、「好きな物を買って良い」、「しかし、親の都合の悪い物は買ってはいけない」という矛盾したメッセージを受け取ることになります。

このような矛盾を抱えた親には、子供をコントロールしたいという心理が隠れているので、子供は束縛されていると考えるようになります。

どちらの選択肢を選んでも怒られると子供が考えるようになると、子供が自分の意思通りに応答することができなくなり、自閉的になっていきます。

このように、ダブルバインドは子供の意思決定に悪影響を及ぼすので、親は注意しなくてはいけません。

4.ダブルバインドに隠されたメタ・メッセージ

グレゴリーは「メタ・メッセージ」という概念も提唱しています。

メタ・メッセージとは、元となるメッセージの中にかくされている別の意味を持つメッセージのことです。

例えば相手の相談事に対してスマホをいじりながら、「へ~大変だね」とでも返した場合、「この話には興味がない」というようなメタ・メッセージが隠されています。

改めて先ほどのダブルバインドの例を考えてみましょう。

親が「好きな物を買っていいよ」と言っておきながら、自分が望まない物を子供が選んだ場合、「何でそんな物を選んだのよ!」と言ってしまう。

この場合、「好きな物を買って良い」というメッセージの中に、「ただし、親の望みの範囲内で買いなさいよ」というメタ・メッセージが隠されています。

親にそのつもりがなかったとしても、親がダブルバインドにつながる言動を示した場合、子供はこのように受け取ってしまいます。

そしてこのような状況が続いた場合、子供はどのようになってしまうでしょうか。

親の発言の中にメタ・メッセージが隠されていないか、常に考えるようになってしまうでしょう。

過剰に空気を読む、親の表情を常にうかがうなど、親の反応を常に気にすることにつながりかねません。

このようなメタ・メッセージを読み取るコミュニケーションを、グレゴリーは「メタ・コミュニケーション」と名付けました。

ダブルバインドが統合失調症に必ずしもつながるというデータはありませんが、ダブルバインドが望ましくないメタ・コミュニケーションにつながり、子供の発育に悪影響を及ぼす可能性は否定できません。

子供を持つ親に限らず、部下を持つ上司、生徒を持つ親など、上下関係が生じうるすべての立場の人間は、ダブルバインドが生じてないか注意したほうがよいでしょう。

今回はここまでです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました