【プール恐怖症】プールが怖い!症状や特徴、原因、克服法の紹介

恐怖症
この記事は約5分で読めます。

プール恐怖症とは?
症状や特徴は?
原因や克服法は?

そんなあなたの疑問にお答えします。

プール恐怖症は、文字通りプールに恐怖する症状です。

プールの中でパニック発作などが発症した場合、生命の危機に直結する危険な恐怖症であるといえます。

本記事ではプール恐怖症について、症状や特徴、関連するその他の恐怖症、原因や克服法について解説します。

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【プール恐怖症】プールが怖い!症状や特徴、原因、克服法の紹介

✓本記事でわかること

プール恐怖症とは/水恐怖症・海洋恐怖症・入浴恐怖症・不潔恐怖症・化学物質恐怖症などとの関連/プール恐怖症の症状と特徴/プール恐怖症の原因/プール恐怖症の克服

1.プール恐怖症とは?

プール恐怖症とは、プールに対して不合理な恐怖を抱く症状です。

プール恐怖症は正式な医学や心理学の診断名ではなく、一般的なプールに恐怖する人の心理を指し示す言葉です。

プール恐怖症を語る上で外せないのが、水恐怖症海洋恐怖症です。

①水恐怖症との関連

水恐怖症は、水に恐怖する症状です。

水恐怖症の人は、海や川、プールやシャワーなどが恐怖の対象となります。

プールが怖い人の中には、プールに入ることはできるけど顔を水につけることができないというケースがあります。

水恐怖症の人の中にも、顔に水がかかるのが怖いケースがあり、顔を洗うことができない、シャワーを浴びることができないなど、日常生活に制約が生じることがあります。

このように、水に何らかの恐怖を抱えている場合は、水恐怖症との関連が疑われます。

なお、入浴恐怖症という恐怖症があり、この恐怖症は水に入ることができない、顔に水がかかることが怖いといった人の心理を示す症状です。

②海洋恐怖症との関連

海洋恐怖症は、海に恐怖する症状です。

広大な海、空、砂浜、陸地からの距離、海洋生物など、海および海周辺の環境が恐怖の対象となります。

海洋恐怖症の中で、大量の水に恐怖する場合は、プールや水族館の水槽なども恐怖の対象になります。

大量の水に恐怖する心理としては、水に飲み込まれそう、吸い込まれそうなどの感覚がふくまれます。

プールに入る以前に水そのものの存在に恐怖する場合は、海洋恐怖症との関連が疑われます。

③その他の恐怖症との関連

プールに恐怖するとまではいかないものの、プールを嫌悪する心理として、プールが汚い、くさい、肌に悪いなどと考える人がいます。

プールは不特定多数の人が入るため、潔癖症や不潔恐怖症の人にとっては、不潔で耐えがたい空間であるといえます。

また、プールは水の中に消毒として塩素がふくまれるため、そのにおいや苦手といったことも考えられます。

塩素によって肌荒れや髪の痛みなどが生じることもあるので、その点からプールを嫌う人もいます。

これらのケースでは、におい恐怖症化学物質恐怖症などとの関連が疑われます。

2.プール恐怖症の症状と特徴

プール恐怖症の症状や特徴には以下のようなものがあります。

  • プールに対して強い不安や恐怖が生じる。
  • プールに対して心拍数の増加、息切れ、動悸、パニック発作などの身体症状が生じる。
  • プールを避けて生活するなどの回避行動が見られる。
  • 大量の水が怖い。
  • プールに入ることができない。
  • 入ることができても顔をつけることができない。
  • 溺れることに対する強い予期不安がある。
  • プールに飲み込まれそうな感覚を覚える。
  • プールを不潔で汚いものであると考える。

3.プール恐怖症の原因

プール恐怖症の原因として、ここまでに挙げた水恐怖症や海洋恐怖症などとの関連が疑われます。

また、プールや水に対して何らかのトラウマがあるケースが多いと考えられます。

プール恐怖症につながる恐れのあるトラウマには以下のようなケースがあります。

  • 溺れたことがある。
  • 風呂場で虐待された過去を持つ。
  • 水の中で足をつったことがある。
  • 大量の水を飲みこんで窒息しそうになったことがある。
  • プールを題材にしたホラー映画などの恐怖作品に恐怖した過去を持つ。

その他、プールの水が冷たくて怖い、プールにもぐると異世界に入り込んだ気がする、視覚や聴覚の情報が遮られることが怖いなどの心理が原因となります。

4.プール恐怖症の克服

恐怖症に対する一般的な治療法として、曝露療法というものがあります。

曝露療法とは、患者に恐怖刺激を与え、恐怖反応が軽減、消失するまでプロセスを繰り返す手法です。

プール恐怖症においては、プールにあえて入ってみて、耐えられる時間を少しずつ延ばしていくなどの方法が考えられます。

また、プールに対して不合理な恐怖を抱いているケースでは、認知行動療法など、偏った思考の解消に焦点を当てたアプローチが有効です。

ただし、プール恐怖症の治療には注意が必要であると考えられます。

まず、プール内でパニック発作が生じた場合、溺れる、窒息するなどリスクがあるため、非常に危険です。

また、泳げない人にとってはプールは危険な場所であり、プール恐怖症は必ずしも不合理な恐怖症といえません。

従って、治療に当たっては安全確保を前提の上、専門家の立ち合いのもとに治療を行うべきです。

プール恐怖症の症状や原因は多岐に渡るため、個々人の状況と照らし合わせた適切な治療法が望まれます。

一般的な恐怖症の治療法についてはこちら

その他の恐怖症は以下の記事からご確認ください。

今回はここまでです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました