三大恐怖症とは何ですか?高所恐怖症・動物恐怖症・雷恐怖症?

恐怖症
この記事は約3分で読めます。
知りたガリお

三大恐怖症とは何ですか?

そんなあなたの疑問に答えます。

2007年にアメリカのある調査では、高所恐怖症、動物恐怖症、雷恐怖症であると発表されました。

本記事ではこれら3つの恐怖症について解説します。3分で概要が理解できます。

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

三大恐怖症とは何ですか?高所恐怖症・動物恐怖症・雷恐怖症?

✓本記事でわかること

高所恐怖症/動物恐怖症/雷恐怖症

1.高所恐怖症

高所恐怖症(Acrophobia)とは、高所に恐怖する症状です。

足場の不安定な高所に命綱もなく置かれた場合、多くの人が恐怖すると思います。

このような恐怖を高所恐怖症というのではありません。

高所恐怖症は、転落の恐れがない高所で不合理な恐怖を抱く症状です。

例えば柵が外れたらどうしよう、床が抜けて落ちたらどうしようなどと恐怖します。

また、高所にいる人を見て恐怖する場合もあります。

この場合は、その人が飛び降りたらどうしようなどと考えて恐怖します。

一般的に人は15m程度の高さから恐怖を感じ始めますが、高所恐怖症の人は1m程度の高さで恐怖を抱くことがあります。

2.動物恐怖症

動物恐怖症(Zoophobia)とは、動物に対して不合理な恐怖を抱く症状です。

犬恐怖症、猫恐怖症、サメ恐怖症、クモ恐怖症など、様々なものがあります。

動物に襲われた、動物を題材にしたホラー映画を見たなど、トラウマに起因することが多い恐怖症です。

その他、遺伝的要因や動物に対する偏見によって発症することもあります。

動物恐怖症には以下のようなものがあります。気になるものがあれば読んでみてください。

✓当ブログで確認できる動物恐怖症

3.雷恐怖症

雷恐怖症(astraphobia)とは、稲妻や雷鳴に恐怖する症状です。

子供や女性に多く、犬や猫も一定数、雷恐怖症に罹患しています。

雷恐怖症の人は、雷に直面すると過度な不安や恐怖を抱きます。

雷が実際に落ちないか不安になり、一人のときに症状が悪化します。

布団にもぐったり耳をふさいだりと、音や光を遮断するような避難行動を取ることがあります。

また、天気予報を異常にチェックする人もいます。

ニュースで雨の情報などを聞くと過剰にに不安になり、外出を避けるような回避行動をすることもあります。

さて、今回は三大恐怖症に関してでした。

三大恐怖症という明確な区分は存在しません。何らかの調査によるランキング上位3つに対して三大恐怖症といっているに過ぎません。

高所恐怖症は実際、かなりの患者数がいると思います。

しかし、地域によっては、雷恐怖症の人はほとんどいないでしょう。

また、動物恐怖症といっても範囲が広すぎるため、恐怖症ランキングなどから除外されている場合もあります。

なので、三大恐怖症というのはただの目安に過ぎないと考えてください。

一般的な恐怖症の治療法についてはこちらをご確認ください。

その他の恐怖症は以下の記事からご確認ください。

今回はここまでです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました