【人形恐怖症】日本人形が怖い!西洋人形が怖い!その心理とは?

恐怖症
この記事は約5分で読めます。
知りたガリお

人形恐怖症とは?
症状や特徴は?
原因や克服法は?

そんなあなたの疑問にお答えする3分で読めるショート記事です。

人形恐怖症は、人形に対する異常な恐怖心や不安感を抱く症状を指します。

この症状に苦しむ人たちは、人形が部屋にあるだけで入れない、直視できないといった症状に悩まされます。

特に、日本人形やフランス人形などの精巧な造形が、生きているかのような錯覚を生み出し、深刻な不安を引き起こします。

本記事では、人形恐怖症の特徴、原因、そして克服法に焦点を当て、具体的なアプローチや心理面の理解を提供します。

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【人形恐怖症】日本人形が怖い!西洋人形が怖い!その心理とは?

✓本記事でわかること

人形恐怖症とは/人形恐怖症の症状や特徴/人形恐怖症の原因/人形恐怖症の克服など

1.人形恐怖症とは?

人形恐怖症(Pediophobia)とは、人形に対して強い恐怖や不安を抱く症状です。

日本人形やフランス人形などの精巧な人形が恐怖の対象です。

ぬいぐるみやロボット、マネキンなどにも恐怖する場合もありますが、本記事では除外して考えます。

類似する恐怖症については以下の記事をお読みください。


2.人形恐怖症の症状や特徴

人形恐怖症の症状や特徴として、以下の点が挙げられます。

  • 人形に対して強い恐怖や不安を抱く。
  • 人形を想像するだけで心拍数の増加、息切れ、動悸、パニック発作などの身体症状が生じる。
  • 人形がある部屋に入れない。
  • 人形を直視できない。
  • 人形に監視されている気がする。
  • 人形が動いた気がする。
  • 人形が感情を持っていると感じる。
  • 人形を霊的な存在であると感じる。
  • 人形を不気味に感じる。
  • 人形が登場する映画や小説が苦手。
  • 人形を処分することができない。
  • 人形を飾ることができない。

また、以下のような特徴を持つ人は人形恐怖症になりやすい傾向にあります。

  • 人形に関するトラウマ体験を持つ。
  • 家族に人形恐怖症罹患者がいる。
  • 怪談やオカルト話を信じやすい。
  • 霊感があると信じている。
  • 人の目線を気にしやすい。
  • 物音や動きに神経質。
  • 予期せぬ出来事にパニックになりやすい。
  • 感情移入しやすい。
  • 物には魂が宿ると考えている。
  • 人形を捨てるのはかわいそうだと感じる。

3.人形恐怖症の原因

人形恐怖症の原因や心理的要因にはいくつかの側面があります。

①トラウマ

恐怖症の原因として過去の恐怖体験が原因となるのは、最も一般的です。

大事にしていた人形を捨てられて強い悲しみや罪悪感を覚えた、親戚の家に泊まりにいったときに大量の人形が飾られていて恐怖したなどです。

また、メディアによる影響も大きく、ホラー映画や怪談話、都市伝説の影響も考えられます。

②遺伝的要因

家族に人形恐怖症罹患者がいる場合、人形恐怖症が発症するリスクが高まります。

人形に恐怖しやすい気質が遺伝する他、家族の人形恐怖症としてのネガティブな言動の影響も考えられます。

③無表情で怖い

日本人形や西洋人形に限らず、ぬいぐるみやマネキンなどに恐怖する場合にも共通する心理です。

人は予測不可能なものや不可解な現象に恐怖する傾向にあり、表情が読めないことがそれらの恐怖につながります。

④霊的に感じる

人形に魂が宿っているように感じてしまう場合です。

精巧な人形であればあるほど、その傾向は強まります。

人形に接する時間が長ければ長いほどその傾向は助長され、人形が憎悪や寂しさを感じているように見えてしまう場合があります。

4.人形恐怖症の克服

人形恐怖症の克服法にはいくつかのアプローチがあります。

まず、どのような人形のどの部分に恐怖を感じるかを理解し、具体的な対策を打つことが重要です。

その一つは、曝露療法や認知行動療法などの心理療法を取り入れることです。

実際に人形に触れてみて、人形が私たちに物理的作用を与えないことを確認します。

いきなり人形に触れることが困難な場合は、ぬいぐるみに触れてみたり、写真を眺めてみたりするとことから始めると良いでしょう。

また、過去のトラウマとなる体験に直面し、それに対処することで、恐怖を克服することができます。

同時に、優しく人形に触れ、温かい言葉をかけることで、恐怖感を和らげ、人形が悪意を持っていないことを納得する助けになります。

このような、人形に語り掛けながら触れる手法は、心理療法としても取り入れられることがあります。

これらのアプローチを組み合わせ、自分と向き合いながら、無理をせずに人形との付き合い方を模索していくことが大切です。

一般的な恐怖症の治療法についてはこちら

その他の恐怖症は以下の記事からご確認ください。

今回はここまでです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました