【小児恐怖症】子どもや赤ちゃんが怖い人の心理や原因とは?

恐怖症
この記事は約4分で読めます。
知りたガリお

小児恐怖症とは?

そんなあなたのための、主に思春期前の子どもに対する恐怖症を解説した記事です。

本記事は3分で読めるショート記事です。さっそく始めます。

※育児に関する書籍(Amazonオススメ順)はこちら

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【小児恐怖症】子どもや赤ちゃんが怖い人の心理や原因とは?

✓本記事でわかること

小児恐怖症とは/小児恐怖症の原因/若者恐怖症・アダルトリズム・エイジズム/対処法

小児恐怖症の特徴や原因、対処法

1.小児恐怖症とは?

小児恐怖症(Pediaphobia)とは、小さな子どもや乳児の存在や行動によって引き起こされる恐怖症です。

小児恐怖症には、子どもに対する恐怖、軽蔑、嫌悪、または偏見の感情的な状態が含まれることがあります。

2.小児恐怖症の原因

小児恐怖症の原因として、以下の4つが考えられます。

①過去のトラウマ

幼少期に子どもに関連するトラウマ的な出来事を経験した人は、子どもに対する不安を抱く可能性が高いです。

例えば、いじめ、重大な事故などの実被害や、年下の兄弟姉妹と比べてあまり可愛がってもらえなかったなどの体験を過去にした場合などです。

②子育て経験

自分自身が親として子どもを育てる際に、育児に関する不安や圧力を感じる場合、その感情が小児恐怖症につながることがあります。

例えば言うことを聞いてくれない、泣き声がストレスである、自分の理想通りに子育てができないなど、親の子育てストレスが小児恐怖症につながることがあります。

③知識不足や経験不足

子どもに関する知識や経験が不足している場合、子どもに対する不安を感じることがあります。

例えば子どもがいない家庭の場合、子どもがどのような行動をするのかわからない場合があります。

一般的に人は、未知のモノやコトに恐怖する傾向にあります。

④環境的要因

子どもたちが周りに多くいる社会的な状況や、子どもとの接触が避けられない職場の環境が、小児恐怖症を促進することがあります。

例えば家の前が子どもで溢れ返る公園である場合、学校の先生や保育園の先生など子どもとの接触が通常よりはるかに多い場合などです。

その他、神経質過ぎる性格、予期不安が生じやすい性格、騒音が苦手な性格など、個人の性質が小児恐怖症の原因になる場合があります。

例えば音嫌悪症(ミソフォニア)音恐怖症の人の、嫌悪や恐怖の対象になるものが子どもの泣き声という場合があります。

3.若者恐怖症・アダルトリズム・エイジズム

子どもへの嫌悪感に関連する用語を合わせて理解しておきましょう。

①若者恐怖症

思春期以降の若者に対する恐怖症です。若者からの評価や若者の突発的な行動などに恐怖します。

②アダルトリズム

子どもに対する大人の問題行動です。大人という概念に対する偏見が原因です。

③エイジズム

特定の年代に対する偏見や差別です。もともと、高齢者差別を表す言葉でした。

これらの用語の詳しい説明は、若者恐怖症に関する記事をお読みください。

4.小児恐怖症の対処法

恐怖症の治療法としては曝露療法が一般的ですが、小児恐怖症の治療ではこの方法は現実的ではありません。

対処法としては子どもに対する先入観や誤解を解く、子どもの行動原理を科学的に理解することなどが重要です。

以下、小児恐怖症への対策になりそうな書籍です。気になるタイトルのものがあれば1冊だけでも読んでみてください。

一般的な恐怖症の治療方法はこちら

その他の恐怖症は以下の記事よりご確認ください。

今回はここまでです。

※育児に関する書籍(Amazonオススメ順)はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました