【牛乳恐怖症】牛乳が怖い!牛乳に恐怖する原因とは?

恐怖症
この記事は約3分で読めます。
知りたガリお

牛乳恐怖症とは?
牛乳に恐怖する原因は?

そんな疑問にお答えする3分で読めるショート記事です。さっそく始めます。

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【牛乳恐怖症】牛乳が怖い!牛乳に恐怖する原因とは?

✓本記事でわかること

牛乳恐怖症とは/牛乳恐怖症の原因

1.牛乳恐怖症とは?

牛乳恐怖症とは、牛乳に対して不合理な恐怖を示す症状です。

牛乳恐怖症は正式な医学や心理学の診断名ではありません。DSM-5(精神障害の診断・統計マニュアル 第5版)にも記述はありません。

2.牛乳恐怖症の原因

牛乳恐怖症の原因として考えられるものを以下に記します。

①過去のトラウマ

牛乳に関連する過去の恐怖体験が牛乳恐怖症の発症原因になる可能性があります。

牛乳でお腹を壊しておもらしをした、給食の牛乳が飲めなくて学校の先生に怒られたなど、様々なトラウマが考えられます。

②アレルギー

牛乳アレルギーは卵アレルギーの次に発症率が高く、アナフィラキシーを発症することもあります。

牛乳アレルギーは身体に重篤な症状をもたらすことがあるため、牛乳アレルギーの罹患者は牛乳を過度に恐れる場合があります。

これは、一見ふつうの食事にも牛乳が混入していないかと恐れる場合もふくまれます。

③家族の影響

家族が牛乳嫌いの場合、その言動が影響して子供まで牛乳に対して嫌悪感を抱く可能性があります。

恐怖症はしばしば、家族歴が影響して発症することがあります。

④健康リスクの情報

アメリカでは牛乳を嫌う人が増えているとされています。

豆乳やアーモンドミルクなどの植物性ミルクを愛飲する人にとって、動物性ミルクは嫌悪の対象になる場合があります。

その他、牛に投与されるホルモン剤の影響を恐れたり、牛乳を飲むことで骨粗鬆症のリスクが高まると考えたりする人もいます。

ただし、牛乳嫌悪の情報には科学的根拠のないものも非常に多いことに注意が必要です。

⑤食物新奇恐怖症

食物新奇恐怖症とは、食べたことがない食品や珍しい食品に恐怖を示す症状です。

キノコ恐怖症など特定食品への嫌悪感の原因となる恐怖症です。

牛乳に恐怖する場合、牛乳を得体の知れない飲み物であると考えている可能性があります。

さて、今回は牛乳恐怖症についてでした。

一般的な恐怖症の治療法についてはこちらをご確認ください。

その他の恐怖症は以下の記事からご確認ください。

今回はここまでです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました