【結婚恐怖症】結婚が怖い!トラウマや結婚へのプレッシャーが原因?

恐怖症
この記事は約4分で読めます。
知りたガリお

結婚恐怖症とは?
結婚恐怖症の心理や原因は?

そんなあなたの疑問に答える3分で読めるショート記事です。さっそく始めます。

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【結婚恐怖症】結婚が怖い!トラウマや結婚へのプレッシャーが原因?

✓本記事でわかること

結婚恐怖症とは/結婚恐怖症の心理や原因:トラウマ、プレッシャー、幸せの崩壊、人間関係の恐怖など/結婚恐怖症の克服

1.結婚恐怖症とは?

結婚恐怖症(Gamophobia)とは、結婚に対して不合理な恐怖を抱く症状です。

結婚することへの恐怖の他、結婚生活や同棲生活、結婚に伴う人間関係や幸せな生活の崩壊への恐怖など、恐怖の対象は多岐に渡ります。

2.結婚恐怖症の心理や原因

結婚恐怖症の心理や原因を以下に挙げます。

①トラウマ

離婚の経験や両親の不仲など、過去の結婚に関連するトラウマが原因となって結婚恐怖症が発症することがあります。

トラウマは恐怖症の発症原因として、遺伝的要因とともに最も一般的なものです。

②結婚へのプレッシャー

年齢が結婚適齢期を超え、周囲からの結婚へのプレッシャーから結婚恐怖症になることがあります。

「結婚」という言葉自体にうんざりしてしまっている人もいるかもしれません。

③独身生活が快適過ぎる

長らく続いた独身生活が快適過ぎた場合、結婚に伴う制約を恐れて結婚恐怖症になる場合があります。

結婚をすると自由に買い物ができない、好きな時に出かけることができないなど、行動の制約面にばかり焦点を向けてしまっている状態です。

④幸せな生活の崩壊

結婚生活の崩壊を結婚前から恐れているケースです。これは、幸せ恐怖症と関連していると考えています。

幸せ恐怖症(Cherophobia)は、幸福やポジティブな感情に対する不安や恐怖を指す心理学的な現象です。

幸せになることや幸福を感じることが不安や恐怖を引き起こすと感じ、そのために幸福を避ける行動をとることが特徴です。

⑤人間関係の恐怖

結婚恐怖症を社交不安の一種であると考える人がいます。

結婚生活に伴う人間関係に恐怖を示す場合で、最も多いのはパートナーへの恐れです。

旦那恐怖症姑恐怖症など、家族関係の恐怖症が関連していると考えられます。

3.結婚恐怖症の克服

結婚恐怖症は複雑な心理や原因から生じ、その克服には理解と自己探求が不可欠です。

過去のトラウマが症状を引き起こす場合、専門家のサポートを得ながら、トラウマに向き合い、受け入れることが克服の第一歩です。

周囲の期待やプレッシャーが症状を悪化させることがありますが、自分自身のペースを守り、結婚に関する決定に関して、他者の評価よりも自身の幸福を最優先に考えることが重要です。

独身生活が快適だと感じる場合は、結婚に伴う制約への不安を再評価し、結婚が新たな冒険や成長の機会であることを認識することが有益です。

また、幸せ恐怖症が関与する場合、積極的に幸せを追求し、ポジティブな感情に焦点を当て、徐々にその存在を受け入れていくことが克服への近道です。

最後に、人間関係の理解と築き方も重要です。

家族やパートナーへの不安が結婚恐怖症を引き起こす場合、コミュニケーションや心理的サポートを通じて、健康的で安心感のある人間関係を築くことが解決への鍵となります。

これらのアプローチは個別の状況に応じて調整されるべきですが、専門家の助言や心理療法を受けることも有益です。

一般的な恐怖症の治療法についてはこちら

その他の恐怖症は以下の記事からご確認ください。

今回はここまでです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました