【悪魔恐怖症】悪魔とは何か?悪魔の何が怖いのか?その症状や原因は?

恐怖症
この記事は約5分で読めます。
知りたガリお

悪魔恐怖症とは?
悪魔とは何?悪魔の何が怖いの?
悪魔恐怖症の症状や原因は?

そんなあなたのための記事です。

本記事ではそもそも悪魔とは何か、悪魔恐怖症の特徴や症状、克服法について解説しています。

※悪魔を題材にした映画(Amazonオススメ順)はこちら

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【悪魔恐怖症】悪魔とは何か?悪魔の何が怖いのか?その症状や原因は?

✓本記事でわかること

悪魔恐怖症とは/悪魔とは何か/悪魔恐怖症の特徴・症状・原因・克服法など

1.悪魔恐怖症とデーモン

①悪魔恐怖症とは?

悪魔恐怖症(Demonophobia)とは、悪魔(デーモン)に恐怖する症状です。

②デーモンとは?

「Demon(デーモン)」という言葉は、悪魔や悪霊を指す用語です。

この概念には宗教的な信仰、神話、文学、フォークロア(風習や伝承)などのさまざまな文化的背景が影響を与えており、その解釈は異なります。

デーモンの概念は、古代ギリシャの宗教と神話に由来していると考えられています。ギリシャ神話では、デーモンは中立的な存在で、神々と人間の間に立つ存在として考えられていました。彼らは幸運をもたらすものとして崇拝されることもあれば、不幸をもたらすものとして恐れられることもありました。

キリスト教などの宗教では、デーモンは悪魔や堕天使として描かれ、神と敵対的な存在とされています。キリスト教の聖典に登場する悪魔は、人間を誘惑し、邪悪な影響を及ぼす存在として捉えられています。

2.悪魔恐怖症の特徴と症状

①恐怖感

悪魔恐怖症の主要な特徴は、悪魔や悪霊に対する非常に強い恐怖感です。これは、悪魔や悪霊の存在、姿、行動、または関連する事柄に対して強い不安や恐怖を感じることを意味します。

②回避行動

悪魔恐怖症の罹患者は、悪魔や悪霊に関連するものを回避する傾向があります。これには、関連する書物、映画、テレビ番組、ウェブサイト、場所、またはトピックに触れないようにすることが含まれます。

③身体的症状

恐怖が高まると、身体的な症状が現れることがあります。これには、息切れ、動悸、呼吸困難、発汗、目まい、震え、吐き気、またはパニック発作の症状が含まれることがあります。

④睡眠障害

悪魔恐怖症の影響を受ける人は、悪夢や睡眠障害を経験することがあることがあります。悪魔や悪霊に関する不安が睡眠に影響を与えることがあります。

3.悪魔恐怖症の原因

①宗教的・文化的要因

悪魔恐怖症は、宗教的信念や文化によって影響を受けることがあります。特定の宗教的教えや文化的な信念が悪魔に対する恐怖感を引き起こします。

②過去のトラウマ

過去に悪魔や悪霊に関連するトラウマ体験がある場合、それが悪魔恐怖症の原因となることがあります。

現代においては、後述のメディアの影響におけるトラウマが大半です。一部地域では、悪魔的儀式や悪魔崇拝への恐怖などがトラウマになるケースが確認されています。

③精神的要因

個人の精神的健康状態や不安障害、その他の恐怖症が悪魔恐怖症を引き起こすことがあります。

恐怖症は総じて、個人の健康状態や精神状態の悪化に伴って顕著に症状が現れます。また、その他の恐怖症が複合的に生じていることもあります。

④メディアの影響

映画、テレビ番組、書籍などで悪魔や悪霊が描かれる場合、悪魔恐怖症を増加させる要因となることがあります。

近年だと、映画『オーメン666』の影響が大きいでしょう。

関連する恐怖症として、13恐怖症や666恐怖症が挙げられます。詳しくは以下の記事をお読みください。

4.悪魔恐怖症の克服

悪魔は観念上の存在で、実在はしません。なので、悪魔に対する恐怖は不合理なものです。

まず、悪魔という概念について詳しく知ることをオススメします。恐怖症の多くは、誤解や先入観によって引き起こされます。

悪魔に関する入門書としては、洋書はあまりオススメしません。日本と異なる文化的背景を前提に記述されているため、理解できない箇所が多く生じるからです。

図解 悪魔学 (F-Files No.027) (草野巧)が悪魔の入門書としては最も売れていると思います。草野さんの本はオカルト内容をわかりやすく解説していてオススメです。

悪魔というキーワードが入った本で最も売れているのは、『思考は現実化する』でお馴染みの、ナポレオン・ヒル『悪魔を出し抜け!』で間違いないでしょう。

一般的な悪魔とは異なりますが、内なる悪魔との対峙をテーマとしたナポレオン・ヒルの幻の名作といわれています。

その他、悪魔祓いに関する本もオススメです。悪魔祓い関連では、洋書になりますが『精神科医の悪魔祓い: デーモンと闘いつづけた医学者の手記』がオススメです。

精神科医による手記で、悪魔に憑りつかれた人々を20年以上に渡って記録したドキュメンタリーです。

ただし、だいぶ読み応えがある内容なので、ライトに読みたい場合は『エクソシストとの対話(島村菜津)』がオススメです。イタリア人エクソシストへの取材をもとに製作されたノンフィクション作で、かなりの高評価を得ています。

一般的な恐怖症の治療方法はこちら

その他の恐怖症は以下の記事よりご確認ください。

今回はここまでです。

※悪魔を題材にした映画(Amazonオススメ順)はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました