【決断恐怖症】決断を下すのが怖い!決断に恐怖する心理や対処法は?

恐怖症
この記事は約3分で読めます。
知りたガリお

決断恐怖症とは?
決断に恐怖する心理や対処法は?

そんなあなたの疑問にお答えする3分で読めるショート記事です。さっそく始めます。

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【決断恐怖症】決断を下すのが怖い!決断に恐怖する心理や対処法は?

✓本記事でわかること

決断恐怖症とは/決断に恐怖する心理/決断恐怖症の対処法

1.決断恐怖症とは?

決断恐怖症(Decidophobia)とは、決断に恐怖する人の症状を表した言葉です。

「Decidophobia」という言葉は医学や心理学の言葉ではなく、ウォルター・カウフマンという哲学者が自身の著書で使用した造語です。

この言葉は、ラテン語で「私は決定する」という意味の「decido」と、「恐怖」を意味する「phobia」の組み合わせから派生しています。

決断恐怖症は、意思決定をためらうことや決定を下すことへの恐れを描写するときに用いられることがありますが、精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)にも記載のない非公式の用語です。

2.決断に恐怖する心理

決断に恐怖する一般的な心理を以下に示します。

①不確実性への恐怖

決断を下すことは未来への不確実性を伴います。不確かな結果や将来の出来事に対する恐れが、決断を避ける理由になることがあります。

②失敗への恐怖

判断が誤っていると感じることや、失敗することへの不安が、人々を決断を避ける方向に駆り立てることがあります。特にパフォーマンスに不安があるときや自己評価が低いときに、失敗への恐怖が増大にします。

③過剰な選択肢

選択肢が多すぎる場合、人はどれを選ぶべきかを判断することが難しくなります。比較対象が多すぎることで、自分の判断が誤っているのではないかと不安になってしまいます。

④過去のトラウマ

自分の決断による失敗や、決断によって生じた困難な状況を経験したことが、将来の決断を恐れさせる原因となります。

⑤期待への恐怖

他人の期待に応えることがプレッシャーになり、そのプレッシャーが決断を下すことを困難にします。他人の評価や意見を気にしすぎることが恐れを生んでしまいます。

⑥自分への信頼の不足

自分の判断力や能力に自信を持てない場合、決断を下すことへの不安が生まれます。自分に自信を持つことが決断に対する恐れを軽減する一因となります。

3.決断恐怖症の対処法

決断恐怖症の対処法ともなるマインドセットを紹介します。

①過去の失敗を分析する

過去の失敗と思われる決断を振り返り、それが本当に自分が思っているほどに悪いものなのかどうかを見直します。

例えば本当にひどい仕事を受けただけかもしれません。誰しもが失敗する可能性の高い仕事であり、あなたの決断が間違いだったという意味ではないかもしれません。

②正しい決断を下せると信じる

適切な判断を下せるという証拠を探します。うまくいったと思われる決断のリストを作成するのも良いでしょう。

自分が正しい決断を下すことができることを知ることで、自信がつき、間違った選択をすることへの恐れを減らすことができます。

さて、今回は決断恐怖症についてでした。

一般的な恐怖症の治療法についてはこちらをご確認ください。

その他の恐怖症は以下の記事からご確認ください。

今回はここまでです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました