クモ恐怖症とは?
人がクモを恐れる理由は?
クモ恐怖症あるあるとは?
クモ恐怖症を診断したい。
そんなあなたに向けた記事です。
※クモの写真は出てこないのでご安心ください。
一説によると、全人口の3分の1程度が発症しているというクモ恐怖症。
本記事ではそんなクモ恐怖症について、詳しく解説していきます。
まず最初に、クモ恐怖症の定義や関連する映画の紹介をします。
次に、クモ恐怖症あるあるを紹介します。これがそのままクモ恐怖症診断にあたります。
最後に、人がクモに恐怖する原因とその対処法を論じます。
本記事を読むことでクモ恐怖症の全体像がわかります。ぜひ最後までお付き合いください。
✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ
【診断テスト付き】クモ恐怖症あるある!なぜ人はクモに恐怖するのか?
✓本記事でわかること
クモ恐怖症とは/クモ恐怖症あるある/クモ恐怖症診断テスト/クモに恐怖する原因/対処法
1.クモ恐怖症とは?
クモ恐怖症(arachnophobia)とは、クモに対して異常に恐怖する症状です。
恐怖の対象はクモだけでなく、クモの巣などクモを連想するすべての物に及びます。
クモ恐怖症は全人口の3分の1程度が罹患している、女性の半数以上が罹患しているなどのデータがありますが、これは「クモが苦手」程度のものもふくんだ数字であると考えられます。
クモ恐怖症はクモに対して異常に恐怖する症状であり、罹患者はクモを見ることで、発汗や心拍数の増加などの体調の変化が生じます。
ひどい場合だとパニックになったり失神したりすることもあり、その反応は周囲からほとんど理解されないものです。
クモ恐怖症である本人自身も、なぜクモにそれほどまでに恐怖しているのか、理解していない場合がほとんどです。
なお、クモ恐怖症は学術的には「arachnophobia(アラクノフォビア)」と表記し、同名の映画が1990年に公開されています。
スティーブンスピルバーグ総指揮の映画ですが、ほとんど日本では知られていない作品です。こちらでご購入いただけます。
2.クモ恐怖症あるある・クモ恐怖症診断テスト
クモ恐怖症あるあるを7つ紹介します。
それがそのままクモ恐怖症診断に当てはまります。
1つでも該当したらクモ恐怖症の可能性があります。
ただし、最後の1つは別の恐怖症が原因の可能性が高いです。
①クモが怖い
クモ恐怖症の人はクモを過剰に怖がります。
後述しますが、クモに恐怖する原因の1つに毒グモの存在があげられます。
毒グモのイメージからクモ全般を嫌悪する場合は、「小さな体から強い攻撃性を示す」ということが恐怖の理由となります。
そのため、クモに対する恐怖はクモの大きさとは無関係です。クモ恐怖症の人は、小さいクモにも大きいクモにも過剰な反応を示します。
②クモの巣が怖い
クモ恐怖症の人はクモの巣にも恐怖することが多いです。
クモの巣が張られている空間を避けて通るなど、クモがいる可能性がある場所をすべて忌避する傾向があります。
また、クモの巣に獲物が捕らえられている場合は死を連想に、さらに恐怖する場合があります。
③物陰や隙間が怖い
クモ恐怖症の人は、クモを連想するすべての物に恐怖します。
クモ、あるいはクモの巣が存在しそうな物陰や隙間などにも恐怖してしまうのです。
特定の恐怖症を罹患している人の多くは、実際に危険が及ばないとわかっている場合や、対象物が存在しない場合にも恐怖を抱くことがあります。
例えば高所恐怖症の人は、「ここから転落したらどうなってしまうのだろう……」などと勝手に想像し、恐怖してしまうのです。
④クモの絵や写真を見るのも怖い
クモの絵や写真を見るだけで「ビクッ」となってしまう場合、クモ恐怖症の可能性があります。
⑤別の物がクモに見える
先述の通り、対象物が実際に存在していないにも関わらず、勝手な想像によって恐怖してしまう場合があります。
筆者はカエルが大の苦手です。以前、近所の散歩道でヒキガエルを見てしまいました。それからというもの、数日間に渡って道に落ちている落ち葉やゴミがカエルに見えてしまう症状に悩まされました。
このように、別の物を恐怖の対象物と結びつけて考えてしまうのも、恐怖症の一側面であると言えます。
⑥クモが巨大に見える
クモ恐怖症の人は、クモが実際より大きく見えるそうです。
実際にイスラエルの研究機関が、クモが苦手な人とそうでいない人でクモの大きさをどう感じるのかという調査をしているようです。
恐怖症の人が対象物を大きく捉えてしまうことはよくあることです。
例えば雷恐怖症の人が大きな音と主張する雷鳴の多くが、雷恐怖症では無い人にとっては大した音でない場合はほとんどです。
⑦クモの体毛やブツブツが怖い
クモの中には毛のようなものが密集している種がいます。
また、斑点模様や単眼などのブツブツやツブツブが目立つ種もいます。
これらに恐怖する場合は、集合体恐怖症の可能性があります。
3.クモ恐怖症の恐怖の原因と対処法
まず前提として、特定の恐怖症の治療法として暴露療法が一般的です。
簡単に説明すると、接触回数を増やして少しずつ慣れていくというものです。
この方法はやり方を間違えると逆効果になる上、クモ恐怖症の治療では効果が薄いとされていますので、本章での言及は意図的に避けています。
さて、人がクモに恐怖する原因です。現時点で確証の得られる原因は特定できていませんが、根拠とされる考えを紹介していきます。
あわせて、対処法となるコメントを記していきます。
①過去のトラウマ
クモが登場する怖い映画を見た、クモに驚いて事故を起こしてしまった……
このように、過去のトラウマがクモ恐怖症の原因となることがあり、クモが過去のトラウマと結びつけるトリガーとしてマイナスに働きます。
なお、クモに驚いて交通事故や火災事故が起きることは実際あり、BBCでクモ恐怖症と事故の関連が特集されたこともあります。
まずは何が原因でクモに恐怖しているのか特定することが重要です。
②毒グモの存在
シドニージョウゴグモ、ドクイトグモ、クロドクシボグモなど、人の致死量レベルの毒を持つクモが存在します。
クモは4万種程度いますが、そのうち毒を持つクモはわずか100種程度です。
それにも関わらず、実に多くの人が「ほとんどのクモが毒を持っている」と認識しています。
クモを怖がる人に「あなたが日常で見るクモに毒グモなんてほとんどいないよ」と教えてあげると、「ウソ?そうなの?」という反応をされることがほとんどです。
クモに対して誤った認識をしている可能性があります。固定観念や先入観などによる認知の歪みを認知バイアスといいます。認知バイアスを解消するためには、対象物に詳しくなるというものも一つの方法です。恐怖症の中には、未知のものに恐怖する場合があります。例えば海洋恐怖症の人は、海の中から未知なる生物が出てきて襲われる恐怖を抱く場合があります。この場合、その海域に危険生物がいないことを知ることで、恐怖が緩和します。このように、未知を既知に変えることで、恐怖が和らいでいく場合があります。
③生存戦略
クモを避けて注意深く生きることで、死ぬリスクが減るという「生存戦略」をクモ恐怖症の根拠にする考えがあります。
しかし、ほとんどのクモは危険な生物とはいえないため、今では否定されている考え方の一つです。
クモ恐怖症の対処法としては、認知の歪みを解消するための認知行動療法が有効です。自己判断による暴露療法などは恐怖症が悪化してしまう恐れがあるため、専門家に相談の上、クモ恐怖症の治療をするようにしてください。
さて、今回はクモ恐怖症についてでした。
恐怖症を克服するためには、恐怖症について詳しくなることが一番です。
以下に恐怖症の記事がたくさんありますので、興味があれば読んでみてください。
コメント