【蝶恐怖症・蛾恐怖症・鱗翅目恐怖症】なぜ人はチョウやガが怖いのか?【実例画像付】

恐怖症
この記事は約5分で読めます。
知りたガリお

蝶恐怖症・蛾恐怖症とは?
チョウやガの何が怖いの?

そんなあなたの疑問にお答えします。

本記事では蝶恐怖症・蛾恐怖症について、毒物恐怖症不潔恐怖症集合体恐怖症色恐怖症死恐怖症など、その他の恐怖症と関連させながら解説していきます。

その他の虫恐怖症については、こちらでご確認ください。蝶恐怖症・蛾恐怖症蜂恐怖症アリ恐怖症ゴキブリ恐怖症クモ恐怖症ダニ恐怖症などが確認できます。

本記事では実例画像も何枚か出てきますので、蝶や蛾が極端に苦手な人は画像をオフにすることを推奨します。

✓恐怖症一覧
✓本記事のテーマ

【蝶恐怖症・蛾恐怖症】なぜ人はチョウやガが怖いのか?【実例画像付】

✓本記事でわかること

【蝶恐怖症・蛾恐怖症】蝶と蛾の違い/毒物恐怖症、不潔恐怖症、集合体恐怖症、色恐怖症・死恐怖症との関連など

1.蝶恐怖症・蛾恐怖症とは?

蝶恐怖症(Lepidopterophobia)とは、チョウやガに恐怖する症状です。以降、蝶恐怖症で統一します。

まず最初に、混乱しないためにチョウとガの違いについて説明します。

チョウやガの違いは、世間一般では以下のようにいわれています。学術的な分類ではありません。
※以下、ひらがなの「が」との見た目の区別から「ガ」ではなく「蛾」と表記します。

  • 昼に活動するのがチョウ、夜に活動するのが蛾
  • 羽を閉じて止まるのがチョウ、広げて止まるのが蛾
  • 体が細いのがチョウ、太いのが蛾
  • 色鮮やかなのがチョウ、茶色で地味なのが蛾

例外は多いものの、おおむね、上のようなイメージが当てはまります。

蛾のチョウとの正確な違いは、分類上の違いに過ぎません。

チョウも蛾も鱗翅目の昆虫で、チョウ(アゲハチョウ上科、セセリチョウ上科、シャクガモドキ上科)以外の鱗翅目の昆虫の総称を蛾と呼びます。

鱗翅目の「鱗翅」とは、鱗粉(りんぷん)という粉を持つ翅(はね)という意味です。

実はこの鱗粉が、蝶恐怖症の人がチョウや蛾に恐怖する原因の一つになっています。

次の章で、蝶恐怖症の原因について解説していきます。

2.蝶恐怖症の原因

蝶恐怖症の原因には様々な恐怖症が関係しています。また、トラウマや遺伝的な要因が理由の場合もあります。

①毒物恐怖症・不潔恐怖症

チョウに恐怖する原因として、毒を連想する場合があります。

派手な羽色にそのようなイメージを持つ場合もあるし、茶色の羽にそのようなイメージを持つ場合もあります。

また、羽についている鱗粉を毒物だと考えている人もいます。

確かに毒のあるチョウや蛾はいますが、その数は少ないです。また、毒があったとしても人体には影響がない場合が多いです。

それにも関わらず、全てのチョウや蛾に対して毒物を連想するのは、過剰な反応といえます。

毒物に対する過剰な恐怖を抱く症状を、毒物恐怖症といいます。毒物恐怖症の人は、毒が無いとわかっているものに対しても、毒があると思い込む場合があります。

昆虫恐怖症ではしばしば、毒物恐怖症が原因で発症します。

また、不潔恐怖症が原因の場合もあります。不潔恐怖症を簡単に説明すると、重度の潔癖症のことです。

不潔恐怖症の人がチョウや蛾に恐怖する理由として最も多いのは、やはり羽に付着している鱗粉に対する不快感でしょう。

②集合体恐怖症

チョウの羽の模様が苦手という人がいます。シマシマ模様や斑点模様、中には目玉のような模様がある場合もあります。

チョウの羽の模様が苦手な場合、集合体恐怖症の可能性があります。

また、チョウやガの幼虫が苦手という人がいます。私はほとんど大丈夫なのですが、アゲハの幼虫だけは苦手です。

理由は私が軽度の集合体恐怖症であるからで、アゲハの幼虫の縞模様が気持ち悪くてしょうがないのです。

チョウやガの幼虫が苦手な人はその他、先述の毒物恐怖症や不潔恐怖症が原因になっている場合もありますし、後述する色恐怖症の場合もあります。

③色恐怖症

色恐怖症とは、特定の色に対する恐怖症で、赤色恐怖症黄色恐怖症黒色恐怖症青色恐怖症黄金恐怖症など様々なものがあります。

特定の色のチョウや蛾が恐怖の対象の場合、何らかの色恐怖症が原因となっている可能性があります。

例えば上の写真のように、黒いチョウがいます。黒いチョウが苦手な人は、黒い色から「死」を連想して恐怖する場合があるそうです。

チョウの中には生物の遺骸に群がる種もいるので、その光景から蝶恐怖症になったケースも確認できました。

このように、チョウやガを死のイメージと強烈に結びついている場合は、死恐怖症の可能性があります。

また、アゲハのような黒と黄色のコントラストが苦手な人もいます。赤や黄色による派手な配色を警告色といい、生物が本能的に恐れる色であるといえます。

このように、特定の色に対して本能的に恐怖することが、蝶恐怖症の原因になることがあります。

④フラフラしているから怖い

チョウやガの不規則な動きが恐怖の原因になっている場合があります。

私の知り合いでスズメガが苦手な人がいます。なぜ嫌いか聞いたところ、突然目の前に飛んできたり、後ろをついてくるような動きをするから苦手なのだそうです。

人はしばしば、予測困難なものや未知なるものに恐怖する場合があります。

さて、今回は蝶恐怖症についてでした。

一般的な恐怖症の治療法についてはこちらをご確認ください。

その他の恐怖症は以下の記事からご確認ください。

今回はここまでです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました